総計: 1055382  今日: 5  昨日: 227       Home Search SiteMap E-Mail Admin Page
天下無双 武蔵二刀剣法神免会
本文目次/16・3・1
稽古道具/17・3・20
生誕地問題/16・1・29
武蔵研究の深奥/16・11・20
秘伝書/18/2/17
剣法雑感/16・8・15
武蔵研究論文/20
入会について16/5/2
リンク/4
通販コーナー/16・5・20
秘奥義[門人頁]
拳法秘奥義
  
  
 武蔵二刀剣法概説 
 秘武器術との出逢い 
 武蔵剣法との出会い1 
 秘武器術の歴史 
 武蔵剣法との出会い2 
 武蔵剣法との出会い3 
 武蔵剣法との出会い4 
 武蔵剣法との出会い5 
 武蔵剣法との出会い6 
 無二斎十手器1 
 無二斎十手器2 
 武蔵拵え居合刀 
 作州宮本村訪問記(写真付) 
無双直伝流居合術剣王会
無雙直傳流居合術劍王会
和科学の世界
琉球拳法秘拳会バナー
古流柔術研鑽会
古伝琉球拳法
天然理心流剣術研究
古伝秘武器術夢幻会
武蔵二刀剣法
大東流バーナ
祕傳大東流合氣柔術神氣館
無雙直傳和義禮和會
無雙直傳和義禮和會
幻の上方うどんの世界
幻の上方うどんの世界
唐傳影流
唐傳影流バナー
神戸下町たこ焼きの世界
チャンネル桜
古伝秘武器術夢幻会
チャンネル桜
●武蔵剣法との出逢い[1]「小松信夫先生の二天一流」
地元近隣の剣豪、宮本武蔵の本質を追って作州の武蔵の里に訪れてから三十年以上になる。そして最初に二天一流の手解きを頂いたのは神戸の須磨の小松信夫先生であり、管理人の実家の近隣であり、自転車を遣って当時何度も自宅に訪れて自宅や公園でご教授を頂いた。
先生は当時剣道に如何に二刀流を活かせるかを考えておられ、どの様に竹刀で二刀剣法を表現し試合をこなせるかを工夫されていたが、二天一流は一刀剣法も伝えていたから必ずしも二刀に拘る必要はないとも言っておられた。
それはともかく先生の繰り出される二天一流五方剣法という不思議な形の格調の高さは理解できたが、実際技法としては疑問が残った。映像や小説で表現される武蔵剣法とのギャップに悩んだのである。何よりも本数が少ないので一つの流儀としては体系として少し学びにくいのではないかという感じも受けた。何せ本体である二刀剣法傳は五本しかないのであるから。
古流武術の体系は本来膨大な教傳量があることは慈元流や渋川流などの学びを通じて理解していたので五本でおわりというのには少し困ったのである。
確かに形数の多いことを嫌う事を武蔵は言ってはいるが、それにしても少なすぎるし、第一に渋川流では二刀剣法傳が九本ほどあり、この点だけでも渋川流の方が多いのである。となると二刀剣法の専門流儀として少し情けないように思われた。
何故にこのような実態であるのだろうか。ひょっとしたら武蔵剣法も明治以降にかなり多くの部分が失傳してしまったということなのであろうか。長谷川英信流などもかなり失傳が多いことが分かっていたのでそのようにも感じられたのである。
しかし調べてみるとなお一層驚くべきことが判明した。熊本傳二天一流は二刀剣法と共に一刀剣法、小太刀が伝えられているが武蔵がこれらのものを伝えたわけではないということである……。[続く]
EasyMagic Copyright (C) 2003 LantechSoftware Co.,Ltd. All rights reserved.